お問い合わせ
アクセス
料金案内
ご依頼の流れ

取扱業務

PRACTICES

取扱業務





下記は取扱業務の一例で、法人・個人を問わず幅広い業務を取り扱っております。
こちらで紹介している業務以外にも様々なサービスのご提供が可能ですので、お気軽にお問合せください。








  • 企業法務全般


会社経営で不可避的に発生する体制の整備や日々の契約関係等の分野に対応しております。社内の法務部のサポートとしての機能や、社内に法務部を設ける代わりとしての機能としてご利用いただくことが多いです。

契約書作成・確認・管理

日々の契約書の作成や、ビジネスの相手方の契約書ひな形の確認・修正を行います。紛争化を見据えた実効的な契約書を作成させていただく一方で、ビジネスの相手方との関係を踏まえ、契約締結自体がとん挫しないよう、バランスを取りながらの業務をさせていただきます。

個人情報保護法・GDPR関連

従業員の個人情報や事業運営の中で取り扱う個人情報の管理体制の整備、個人情報漏洩等の対応など、個人情報保護法に準拠した事業運営のサポートをさせて頂きます。



コーポレート関係

株主総会対応や各種登記、官公庁等への届出・登録、会社・法人の設立に関する各種手続等、会社組織を運営するために必要な各種手続のサポート・代行を行います。

労務関連

企業の従業員等(外部の業務委託先なども含む)との労務関係の整備、就業規則の作成、トラブル時の対応などをさせていただきます。法的な観点だけでなく、外部に当該トラブルが露呈した場合のレピュテーション低下のリスク等、実質的な観点も含めたアドバイスが可能です。



社内研修実施

コンプライアンス研修や法改正対応研修等、事業者に関係が深い法律の社内研修を実施します。

社外法務部担当(法務受託)

企業の法務部として機能することを想定し、より深くコミットさせていただくことも可能です。 直接事業部や取引先とやりとりをしたり、定期訪問や社内会議への出席などをさせて頂きます。



内部通報制度

内部通報窓口の設置のサポート及び設置後の対応サポート(法的助言や運用支援等)をワンストップで対応します。

EAP(従業員支援プログラム)

契約企業の従業からの法律相談を担当するサービス「プロマド」を用意しております。















  • ベンチャー企業法務


ベンチャー企業に特有の資金調達、IPO・バイアウト関連や新規事業のビジネスモデル精査等に対応しております。また、ベンチャー企業のスピード感やビジネス感覚についても、日々のベンチャー企業法務対応から十分に理解し対応可能です。

資金調達関係

各種資金調達におけるサポートを行います。どのような方法での資金調達するかというスキームの検討の段階からご相談いただくことが可能であり、登記事項についても提携している司法書士が行うため、ワンストップでのご依頼が可能です。

ビジネスモデルのチェック

新規事業を立ち上げる際のビジネスモデルのリーガルチェックを行います。新規事業の立ち上げは、スピード感が重要となる一方で、初期段階での精度の高いリーガルチェックは不可欠であり、そのバランスを心得た確認をさせていただきます。



IPO(上場)支援

実際のIPOに向けたデュー・デリジェンスその他のサポートの他、将来的にIPO目指すことを前提とした各種ジェネラルコーポレート法務を提供させていただくことが可能です。

クロスボーダー法務

海外企業との取引・海外進出の際にも特有の問題点を踏まえた柔軟な対応が可能です。















  • インターネット・IT関連法務


インターネットやITの分野と関係する法律問題を解決するためには、インターネットやITに関する基本的な理解とそれらを使ったビジネスに関する理解及びこれらに適用・関係してくる個別の法律の知識と、特殊かつ専門的な各種の前提知識が必要となります。プロスパイア法律事務所では代表弁護士がIT・インターネットを専門とする前事務所で豊富な案件を経験しておりますので、各種問題への十分な対応が可能です。

システム開発関連法務

システム開発・ソフトウェア開発の取引は業界特有の慣習を踏まえつつも頻出するトラブルに対応できるバランスの取れた契約書が必要です。実際に紛争化した場合にも豊富な経験から適切に対応させていただくことが可能です。

立ち上げサポート

WEBサービスは、顔が見えない大量の顧客を相手に提供するものであるという特徴からリーガル面からも配慮すべき点が多くあります。アプリについてもアプリストア事業者の規約等の特有の問題を孕んでおりますが、これらの論点に精通した弁護士による対応が可能です。



暗号資産・NFT・ブロックチェーン

比較的新しい分野であることから法務分野として成熟していないものの、当事務所ではWeb3.0技術と関連する法務についても多く取り扱っていることから当然に対応可能です。

AI法務

個人情報の問題や知的財産の問題、従業員のAIサービス利用ポリシーの整備など、ChatGPTをビジネス上利用する場合におけるリーガル面の問題点について広くサポートすることが可能です。



広告法務

インターネット上に表示する広告について、薬機法・医療法等の各種規制との関係でリーガルチェックを行います。















  • 風評被害対策法務


インターネット上の風評について、誹謗中傷記事の削除やその他の手段を用いて適切にコントロール致します。

特定記事の削除

誹謗中傷がされた場合の特定のウェブページ・動画・投稿記事等を削除します。
具体的な対象によっては、弁護士の活動で削除させることが不可能なものも存在しますが、Googleの検索結果に登場しないようにする等、柔軟な対応策をご提案させて頂きます。

誹謗中傷等の投稿者特定

掲示板や口コミサイト等に誹謗中傷の投稿がされた際、当該誹謗中傷を行った投稿者を特定し、損害賠償請求をすることが可能です。



レピュテーションコンサルティング

特定のウェブページや投稿記事等ではなく、およそインターネット上で悪評が出回ってしまっている場合、裁判所手続を利用した法的解決から、逆SEO等の技術的な対策までを総合考慮し、対策をコンサルティングさせて頂きます。

加害者側の弁護

発信者情報開示請求書が届いた場合等、誹謗中傷の加害者として請求を受けている場合の対応も行っております。















  • インフルエンサー法務


YouTuber・VTuber・TikToker等のタレントの顧問弁護士や、タレントプロダクション(事務所)の顧問弁護士として、活動に必要な契約書等の整備や、企業案件の確認等のリーガル面の担当をさせていただきます。

事業に向けての体制整備

YouTuber・VTuber等のタレントの顧問弁護士や、タレントプロダクション(事務所)の顧問弁護士として、演者と事務所との契約等、活動に必要な契約書等の整備を行います。

企業案件のリーガル面確認

いわゆる企業案件について、広告主や広告代理店との契約書のリーガルチェックや、そもそも依頼内容が引き受けて問題ないのかどうかのチェック、案件受諾までのフロー整備などを行わせて頂きます。



炎上等緊急時の対応

炎上が発生してしまった場合やその他のトラブルに巻き込まれた場合、単純に法的紛争での勝訴を目指すのではなく、インフルエンサー事業にとってもっとも適切な解決を模索させて頂きます。















  • 損害保険関連法務


保険会社側の弁護士としての活動経験も豊富にあり、交通事故の法律上の論点のみならず、損害保険独特の論点についても知見があることから、多角的な戦略面でのサポートが可能です。

交通事故事件(被害者側)

交通事故事件における、被害者側代理人弁護士としての業務です。相手方となる保険会社側担当者や弁護士の戦略面にも知見があり、最適な対応をさせていただきます。

交通事故事件(加害者側)

交通事故事件における、加害者側代理人弁護士としての業務です。保険会社側の弁護士としての活動経験から損害保険独特の論点についても、心得ているため、スムーズな対応が可能です。



見解の提示・意見書作成

交通事故における過失割合やその他の法的論点についての弁護士として見解をご説明させていただきます。保険会社社内検討用等、相手方に示さないことを前提とした意見書の作成など、必要に応じて様々な対応をさせていただくことが可能です。

保険金詐欺対応

保険金詐欺事件への対応(いわゆるモラル事案)として、架空の保険金請求の取下げ交渉及び保険金請求の妥当性に要した調査費用の損害賠償を求める事案に取り組む業務です。






PAGE TOP